アラサー働き女子の自分磨きブログ

スキルアップを目指すOLのブログ。2019年度中小企業診断士受験を目指しています。

3日坊主はもったいない!継続するコツとは?

 

今日も見てくださり、ありがとうございます。

 

例えばブログ執筆や、日々のランニングなど、

継続するのってなかなか大変ですよね。

ただ、最初の3ヶ月、意識して行うことで、

あとは少しの努力で継続できるようになることも多いです!

 

思い切って始めることも大事ですが、

継続するために必要なポイントをしっかり押さえておきましょう!

 

目次

 

 

f:id:estam:20181205174245j:plain

1.それを習慣化する意味を考える

 

まずは、何のためにしようとしているのかを、

本当にそれをする必要があるのかを明確にしておくことがポイントになります。

 

「やった方が痩せそうだから」のように目的が曖昧だと

継続する大変さにすぐにやられてしまいます。

 

例えば、「ハーフマラソンで100分切るための足の基礎を作るために走る」

もっと言うと、私の場合ですが、

「これまで継続出来なかった自分の弱さを克服するために走る」

のように、悔しい気持ちをバネにするとより頑張れます。

 

 

モチベーションには変動があるもので、

これだけにを口実に習慣化するにはまだまだ弱いです。

 

しかし、目的意識をしっかり持つことで

最初の一定期間、習慣化までの期間は

以下の行動を意識的に行いやすくなるはずです。

 

 

2.ハードルを低くする

 

やっぱり今までやってこなかったことをいきなりやるって大変。

ブログを書いたこともない私のような人が3000字いきなり毎日書くのは、

長くて1週間で息切れしてしまいます。

 

まずは、短くてもいいから毎日書く。

ランニングに例えると、3キロでいいから外に出るということを続ける。

 

もっとハードルを下げるとすれば、

毎日ではなく、1週間で7回とか、この曜日は休んで6日とか。

仕事などで出来なくても余裕を取り返せる余裕を持つことが大事。

 

さらに、

ブログなら、前の記事を書いた際にテーマと小見出しは先に考えておく、

ランニングなら、ランニングが終わったら次走る時のウエアを用意しておく、など。

 

人は作業完了までにしなければならないタスクを

「何からしようか」と考えている間に、

そして、そのタスクが多ければ多いほど

ハードルを上げてしまうそうです。

 

つまり、本題に入ると(=本文を書く、走り出す)ある程度楽しいし

引き返せない感があるので最後まで頑張れますが、

本題の前にしなければならない面倒事の時点なら楽しくないし

なんなら引き返せてしまうということで腰が重たくなってしまうのです。

 

こうならないためにも、

体が動いているうちに一部のタスクをちゃちゃっとやってしまおうということ。

その方が前回のことを思い出しやすく、効率もいい場合が多いです。

 

まとめると、

①最優先事項は何かを決め、妥協すべきところは妥協する

②作業完了までにするべきタスクを細分化しておく

③できるときにタスクの先回りをしておく

 

が、ハードルを下げるポイントになります。

 

 

3.生活の中に組み込む

 

食事をとる、歯を磨く、お風呂に入る・・・など

これらは生活習慣としてだいたいタイミングが決まっていますよね。

これと同じようにタイミングを決めてしまえば、

毎日のサイクルに入れ込みやすいと言うわけです。

 

例)ランニングは家に帰ってきたらすぐ、

ブログは朝食を食べてから出かけるまでの間、お風呂の時間、夜のネットサーフィンの時間など。

 

そして開始、終了の時間も決めてしまいます。

といっても、仕事の都合でも変動があるので、

1日のスケジューリングをする際に

「今日は21:00からブログを書く」と決めたら携帯でアラームをセットしてしまいましょう。

 

終わりの時間も、「1記事30分で書く」のように決めてしまうと、

だらだら書かずにスピード感を持って取り組めます。

 

 

4.継続を確認できるようにする

 

1回1回の作業完了よりも難易度の高い、

「毎日取り組めたこと」はかなりの自信になります。

 

私の場合は

・スケジュール帳にしるしをつけていく。

・ランニングはアプリを使うと集計してくれるので

 合計距離や日数を日々チェックする。

 

という方法を取っています。

 

こうすることで、スケジュール帳がしるしで埋まる達成感、

距離が伸びていく達成感を感じることができますし、

最初に立てた目標にどれだけ取り組めているか、

目で確認することは方向性があっているかを確認する上でも大事になります。

 

アプリなど記録してくれるツールもたくさんあるので

やってみてくださいね。

 

 

5. 他に邪魔されない環境づくり

 

行動を邪魔するものはたくさんあります。

 

SNS

・メールの返信

・ネットサーフィン

 

など。

 

携帯電話やPCを使用する場合は、これらのタブを全て閉じる、

使用しない場合は、携帯、PC自体を閉じる。

目につかないようにするだけで、意識を集中させやすくなります。

 

 

6.できたら自分にご褒美を

 

4で書いたように、継続を確認できるだけで満足感を得られれば最高ですが、

初めは特に、効果が見えにくく、「つらい」気持ちが勝ってしまうかもしれません。

 

それでも頑張って出来た自分をねぎらうためにも

完了した時のちょっとした褒美を用意しておくと短期的なモチベーションになります。

 

例えば、

・お気に入りの紅茶やお菓子を用意する

・完了したら録画したドラマを見る

・(ランニングだと)SNSに発信し、仲間に褒めてもらう 笑

などなど。

 

 

7.継続出来なかったらすぐにやり方を変える。

 

最初に決めたやり方が合っていて、すんなり習慣化できればそれでOKです。

 

ですが、もしも習慣化がうまく出来なかった場合は

何が習慣化を妨げたのか、「モチベーション以外」の仕組みを

見直されることをおすすめします。

 

1回の量なのか、

タイミングに無理があったのか、など。

 

一人一人の生活習慣が異なるように、

習慣化をするためにどの仕組みが合っているかは

人それぞれなので、PDCAを繰り返して、

自分に合った方法を探してみてください。

 

2度、3度だめだったからと言って諦めないでくださいね!

きっと自分に合った方法はあるはずです!

 

 

まとめ

 

習慣化を目指すとき、最初の3ヶ月は意識して続けてみることが大切です。

 

それにはモチベーションも軽視できない要素の一つですが、

それをコントロールすることができるのも「仕組みづくり」、

モチベーションを上げなくてもできるための「仕組みづくり」が

重要なポイントになってきます。

 

ぜひ、頑張らなくても習慣化できる、

 

あなただけの「仕組み」を見つけてください。

 

 

                              estam⁂